2012年02月29日

原点に帰る!

 過日、川根温泉内の”体験棟”において、お茶の”手揉み体験”が行われた。
川根文化センターが主催する”お茶三昧講座”の一プログラムとして展開したものである。



 講師は、地元の日本茶インストラクター及び”手揉み保存会”の皆様である。

     

・・・・”機械工程”そして、”手揉み工程”についての座学がおこなわれ、・・・・さっそく”実技”に入る!・・・予め準備されていた”原葉”が、手馴れた作業により、みるみる変容し、香りの濃い”手揉み茶”に仕上がっていく!



 体験により、お茶の原点に触れた一日であった!・・・・基幹産業のお茶の更なる隆盛を祈念する!  


Posted by チャリム21 at 08:45Comments(0)

2012年02月28日

治山治水!・・・の備え

 川根文化センター南側を流下する、”家山川”の治水工事が立派に完成した!



途中、思わぬ”豪雨”に見舞われたが、それを超越して、工事が完工した。
豊かな自然に囲まれている、中山間地域は、自然の摂理と調和を図りながら営みを繰り返している。

           

 下流域に”大聖牛”という、材木と蛇篭を組み合わせた、”水防施設”が設置されている。これは、地域資源を活用しての”伝統土木技法”であるが、・・・最近では、コンクリートを活用した、強固な技法が主となっている。・・・・

 治山治水は、いつの時代においても命題である!  


Posted by チャリム21 at 08:21Comments(0)

2012年02月24日

雨上がりの風情!

 過般の雨は、”春の嵐”を思わせるような豪雨でした!・・・作物を育てる観点からすると、多少の降雨は恵みの雨となりますが!?

 恒例の”虚空蔵さん”の縁日であったこの日は、・・・足を遠退かせる雨となってしまいました。
この縁日を境に、川根には、”春の訪れ”が駆け足でやっくる!・・・という言い伝えがあります。

 

     

 豪雨一過の、野守の池付近の情景です!
山霧がかかり、幻想的な風情を感じます。  


Posted by チャリム21 at 09:36Comments(0)

2012年02月23日

健康づくりは足元から!

 過日の”梅見ウォーキング”は、準備運動を兼ねて、霊験新たかな”足地蔵”への参拝からスタートです!

”大正3年、以前に家山川河原で発見された足を供養するために「足地蔵」が建立された。”とされており、・・・足の病気・けがの立願供養の参拝者が多く見られる!



 ”三十三番堂遊歩道”の休憩所から展望する”家山の街並み”です!・・・・国道473号が”真っ直ぐ”伸びており、左側には”母なる大井川”が拓けております!

          

・・・絶景を臨みにぜひ川根路へお越し下さい!・・・・”梅の開花”が皆様をお待ちしております!  


Posted by チャリム21 at 09:47Comments(0)

2012年02月21日

好天に恵まれた”梅見ウォーキング”!

 去る2月19日(日)、早春の川根路において、”梅見ウォーキング”が実施された。・・・主催は”NPOまちづくり川根の会”で、・・・・”家族と地域の時間づくり事業”の一環として取り組んだ。



 参加者は、親子、ご夫婦等、様々で、50名余がウォーキングを楽しんだ。チャリム21に集合し、一路、”三光寺”に向かう。・・・本堂において、住職から”講話”をいただき、”足地蔵”を参拝した後、”33番堂遊歩道”を経て、目的地の”家山梅園”へ向かう。

        

・・・この梅園は、住民有志のグループ”梅の会”が整備・管理しているもので、約1,5ヘクタールの土地に10種類、360本の梅が植えられている。



 寒さの為か、”紅梅”以外の梅は開花が遅れている状況である!
梅の会のみなさまが振舞う、”甘酒”に舌鼓を打ち、その後、・・・昼食会場のチャリム21へ向かう!・・・  


Posted by チャリム21 at 09:22Comments(0)

2012年02月17日

継続は力なり!

 手まりづくり基礎講座の修了者で構成する”愛好会”による、”教室”が楽しそうに展開している。”一針一針、心を込めて!”・・・自分にしか出来ない”創造物”を求めて、熱心に取り組んでいる!



 月1回で、3回の教室が実施されている。”講師”と向き合って、新たな工芸文化が花開いていく!
3回の教室を踏まえ、更に、手まりづくりが根付くように、”継続”を期待している!  


Posted by チャリム21 at 08:29Comments(0)

2012年02月16日

早春のウォーキング実施に向けて!

 昨晩、川根文化センターのコミュニテイルームにおいて、”早春の野守周辺と梅園散策ウォーキング”の実行委員会が開催された。担当は、NPOまちづくり川根の会の”スポーツ健康づくり部会”であり、・・・それに、”梅の会””おもてなし人クラブ””食生活推進協議会「さくら」”等の団体が協賛する。



 コースの確認、役割分担、医療機関への手配、等々・・・・”当日の好天と素晴らしい梅の開花”を念じつつ協議が進行する。

             

 川根文化センターが集合・出発、・・・そして”昼食”の場となり、おもてなしの心をもって迎えたい!

   


Posted by チャリム21 at 09:23Comments(0)

2012年02月15日

アットホームな演奏会!・・・に拍手!

 去る12日(日)16時より、ホールにおいて”県立川根高等学校吹奏楽部 第35回定期演奏会”が開催された。

部員14名で構成されている川根高校吹奏楽部を支援しようと、”中川根中学校”及び”川根中学校”が応援に駆けつける!



 今回のテーマは、”届け~for you~”です。・・・関係者の親御さん、OB、地域の皆様、約200名が会場を埋めました。
行進曲「風の音に乗って」 歌劇「道化師」 ・・・・3校合同演奏の「ど演歌えきすぷれす」等、・・・・楽しい演奏会が展開されました。

           



 最後に、”集合写真”の撮影、・・・・終演後のホワイエは、恩師との再会、旧友との再会等、大きな余韻を残して・・・幕を閉じました! アットホームな演奏会に、拍手を贈ります!   


Posted by チャリム21 at 08:50Comments(0)

2012年02月14日

自然のふところに抱かれて!

 春の装いをゆっくり感じることのできる川根路です!

 川根は四季の散歩道!・・・・・いくつかの”公園”がありますが、これは、”鵜山森林公園”です。
国道473号沿いに、駐車場があります。
 


 鳥瞰図的にこの区域の地形を見ると、”2羽の鵜”が向かい合っている様を感じることができます。
そして、大井川の流れは、”七つの曲がり”を形成しているのです。

       

 ”大自然の業の偉大さに触れながら、森林ウォーキングや川遊びなど、のびのびと遊べる公園です”
 この散策道が公園への連絡道となります。・・・入園をお待ちしております!  


Posted by チャリム21 at 10:26Comments(0)

2012年02月12日

一人ひとりが人として尊重される社会を目標とします!

 過日、川根文化センターミニホールにおいて、”更生保護女性部島田地区の交流会”が開催された。
玄関口で迎える参加者の表情を見ると、・・・誰からも、人間同士のつながりを大切にしょう!とする、”信念”を感じることができる。
        
     
    
 開会行事を経て、DVDを鑑賞しての”研修会”を行い、その後、話し合いが行われる!

              

・・・”人間だれもが人として尊重され、自分らしく生きたいと願っています。たとえ、非行や犯罪に陥った人でも同じです。私たちは、まずこれを活動の基本にすえ、一人ひとりが人として尊重される社会を目標とします。”・・・・活動の目標を、さらに認識しあった尊い集いでした!  


Posted by チャリム21 at 09:26Comments(0)