2013年01月31日
身近なところから取り組もう!
昨晩は、川根文化センター視聴覚室において、第3弾となる、”森と水のふるさとフォーラム”が開催された。
テーマは、”大井川美林の現状と課題そして未来”である。
・・・主催者挨拶の後、「野守の池の釣り場から」と題して、日本へら鮒釣研究会野守支部の西村氏から自身の豊富な体験に基づいた貴重な報告をいただき、かつての”野守の池の原風景”が浮かび上がった!

続いて、”大井川美林の現状と課題”と題して、森林組合おおいがわの杉山氏から講話をいただいた。
新しい森林施業指針、間伐の重要性、国産材の動き、等・・・パワーポイントを使い、分り易く説得力のある内容であった。

その後、情報交換を行い、身近なところから取り組もう!との機運が高まった!
テーマは、”大井川美林の現状と課題そして未来”である。
・・・主催者挨拶の後、「野守の池の釣り場から」と題して、日本へら鮒釣研究会野守支部の西村氏から自身の豊富な体験に基づいた貴重な報告をいただき、かつての”野守の池の原風景”が浮かび上がった!

続いて、”大井川美林の現状と課題”と題して、森林組合おおいがわの杉山氏から講話をいただいた。
新しい森林施業指針、間伐の重要性、国産材の動き、等・・・パワーポイントを使い、分り易く説得力のある内容であった。

その後、情報交換を行い、身近なところから取り組もう!との機運が高まった!
Posted by チャリム21 at
08:50
│Comments(0)
2013年01月30日
大井川美林の現状と課題!
来る2月2日(土)開催の”歌謡最前線公開録画”に向けて、チケット販売に全力を注いでおります。
・・・多くの皆様のご鑑賞を期待します。
今朝も、厳しい寒さです。外の水道は凍結で水が出ません!・・まだまだ、寒さが続きます。

さて、今晩19時より、川根文化センター視聴覚室において、”森と水のフォーラム”が開催されます。
主催はTeam Love H2O&Forest及びまちづくり川根の会です。
今回は、”野守の池の釣り場から”と題して、日本へら鮒研究会野守支部の西村氏からの報告、続いて”大井川美林の現状と課題”と題して、森林組合おおいがわの杉山氏からの”講話”が行われ、今後への展望として”情報交換”が行われます。

”みんなで考え、みんなで行動、そして前進!”・・・がキャッチコピーです!
・・・多くの皆様のご鑑賞を期待します。
今朝も、厳しい寒さです。外の水道は凍結で水が出ません!・・まだまだ、寒さが続きます。

さて、今晩19時より、川根文化センター視聴覚室において、”森と水のフォーラム”が開催されます。
主催はTeam Love H2O&Forest及びまちづくり川根の会です。
今回は、”野守の池の釣り場から”と題して、日本へら鮒研究会野守支部の西村氏からの報告、続いて”大井川美林の現状と課題”と題して、森林組合おおいがわの杉山氏からの”講話”が行われ、今後への展望として”情報交換”が行われます。

”みんなで考え、みんなで行動、そして前進!”・・・がキャッチコピーです!
Posted by チャリム21 at
08:51
│Comments(0)
2013年01月29日
白銀の世界!
過日の寒波は厳しいものでした。・・・川根地区も小雪が舞い、一時期は、野守の池周辺も”白銀の世界”となりました。

当日は、”果てぬ村のミナ”上映会が行われましたが、天候不順つき、夜の部は中止となりました。
厳しい寒さを乗り越える北国の皆様のご苦労を、痛切に感じます。
・・・春が待ち遠しい昨今です。

当日は、”果てぬ村のミナ”上映会が行われましたが、天候不順つき、夜の部は中止となりました。
厳しい寒さを乗り越える北国の皆様のご苦労を、痛切に感じます。
・・・春が待ち遠しい昨今です。
Posted by チャリム21 at
08:25
│Comments(0)
2013年01月26日
素晴らしい舞台を期待する!
本日は、川根文化センターホールにおいて、15時・19時の2回にわたり”果てぬ村のミナ”映画会が開催されます。主催は実行委員会の皆様です。多くの皆様のご鑑賞を期待します。

さて、来る1月27日(日)はお待ち兼ねの、”第19回高齢者手づくり演芸「お楽しみ会」”が開催されます。主催は小長谷さん率いる”さわやか有志会”の皆様です。
実に、19回を重ねます。・・・・家に篭もりがちな高齢者に”舞台に上がるチャンス”を与え、共に手を携えて、練習に励み、お互いに融和し、笑いを生み出し、健康を喜び合う、・・・”模範”となる行事であると考えております。
6組の賛助団体の皆様の応援出演もあり、素晴らしい文化の華が開くことを期待しております!
多くの皆様のご来館を期待します!

さて、来る1月27日(日)はお待ち兼ねの、”第19回高齢者手づくり演芸「お楽しみ会」”が開催されます。主催は小長谷さん率いる”さわやか有志会”の皆様です。
実に、19回を重ねます。・・・・家に篭もりがちな高齢者に”舞台に上がるチャンス”を与え、共に手を携えて、練習に励み、お互いに融和し、笑いを生み出し、健康を喜び合う、・・・”模範”となる行事であると考えております。
6組の賛助団体の皆様の応援出演もあり、素晴らしい文化の華が開くことを期待しております!
多くの皆様のご来館を期待します!
Posted by チャリム21 at
09:04
│Comments(0)
2013年01月25日
健康づくり!
当川根地区においては、来る3月31日(日)に恒例の"第32回桜まつり走ろう会"が開催されます。
又、去る1月13日(日)には成人式記念行事”第43回川根町駅伝大会”が盛大に開催されました。
・・・・健康づくりへの思考は一層高まってきております!

現在、大井川左岸の身成地区において、トライアスロン等に活用できる、”マラソンコース”が整備中であります。・・・・健康づくり、コミュニテイづくり、自然散策、人的交流等に、幅広く活用されるものと熱い期待をしております。
早期の完成を望みます!
又、去る1月13日(日)には成人式記念行事”第43回川根町駅伝大会”が盛大に開催されました。
・・・・健康づくりへの思考は一層高まってきております!

現在、大井川左岸の身成地区において、トライアスロン等に活用できる、”マラソンコース”が整備中であります。・・・・健康づくり、コミュニテイづくり、自然散策、人的交流等に、幅広く活用されるものと熱い期待をしております。
早期の完成を望みます!
Posted by チャリム21 at
08:18
│Comments(0)
2013年01月24日
段取り八分!
現在、大井川流域においては、数々の”河川工事”が行われております。
兎にも角にも、・・・・川の水を除去するための、事前の”仮設工事”が極めて重要な部分を占め、一度雨が降れば、たちまち、土嚢等が流されてしまうのです。

特に、大動脈の”駿遠橋”の補強・拡幅工事には地元の大きな期待が寄せられており、完全遂行を願望します。

何事も、”段取り”が重要であることを痛感いたします!
兎にも角にも、・・・・川の水を除去するための、事前の”仮設工事”が極めて重要な部分を占め、一度雨が降れば、たちまち、土嚢等が流されてしまうのです。

特に、大動脈の”駿遠橋”の補強・拡幅工事には地元の大きな期待が寄せられており、完全遂行を願望します。

何事も、”段取り”が重要であることを痛感いたします!
Posted by チャリム21 at
08:19
│Comments(0)
2013年01月23日
たまごマザーの出番!
厳寒の折、寒い雨の昨今です。・・・・川根文化センターから臨む、西側の風景です。
・・・”水墨画”を思い起こすような情景です!

過日は、川根文化センター内の、川根図書館において、”読み聞かせ”が行われました。
・・・・”たまごマザー”のボランティアの皆様の出番です。

他人の為に時間を使う!・・・献身的な活動に感謝します!
・・・”水墨画”を思い起こすような情景です!

過日は、川根文化センター内の、川根図書館において、”読み聞かせ”が行われました。
・・・・”たまごマザー”のボランティアの皆様の出番です。

他人の為に時間を使う!・・・献身的な活動に感謝します!
Posted by チャリム21 at
08:29
│Comments(0)
2013年01月22日
女性部の活動強化!
去る1月20日(日)、好天に恵まれて、恒例の”JA大井川女性部キタハイブロック、夢・友・彩の会”が盛大に開催された。
川根文化センターホールの前半分に椅子を残し、後ろ半分は”フラット”にし、丸テーブルを設えた。
又、ロビーには、手づくりの工芸作品等が展示された。

開会行事において、JA組合長の挨拶、来賓挨拶の後、・・・料理が紹介される。
・・・11時30分から、”試食会”が行われ、自慢の”郷土料理”に舌鼓を打つ!

”地元の地場産品を使い、地産地消を広げ、安心安全を伝える事と、伝統食・加工食品を次世代に伝える”事を目的として開催された。
・・・女性の意識高揚と行動力に拍手を贈りたい!
川根文化センターホールの前半分に椅子を残し、後ろ半分は”フラット”にし、丸テーブルを設えた。
又、ロビーには、手づくりの工芸作品等が展示された。

開会行事において、JA組合長の挨拶、来賓挨拶の後、・・・料理が紹介される。
・・・11時30分から、”試食会”が行われ、自慢の”郷土料理”に舌鼓を打つ!

”地元の地場産品を使い、地産地消を広げ、安心安全を伝える事と、伝統食・加工食品を次世代に伝える”事を目的として開催された。
・・・女性の意識高揚と行動力に拍手を贈りたい!
Posted by チャリム21 at
08:26
│Comments(0)
2013年01月18日
都市との交流が実現!
2012年4月14日に一部開通した、”新東名高速道路”は数々のメリットをもたらしている。
・・・東名高速道路に比べ、カーブや坂道がゆるやかになり、快適かつ安全にドライブができ、トンネルでは、前の車が見やすいような照明が採用され、幅員も広くなった。・・・とにかく、便利になった。

当川根地区においては、20分ほどで”島田金谷IC”にアクセスできることから、人的交流・物流的交流が大幅に向上した。
・・・・当地区の資源である、川根温泉への来客、野守の池のイルミネーション鑑賞、川根路の散策客、そして、川根文化センター催事への来館等、顕著となってきた。
中山間地域の特色を更に提供できるように頑張っていきたい!
・・・東名高速道路に比べ、カーブや坂道がゆるやかになり、快適かつ安全にドライブができ、トンネルでは、前の車が見やすいような照明が採用され、幅員も広くなった。・・・とにかく、便利になった。

当川根地区においては、20分ほどで”島田金谷IC”にアクセスできることから、人的交流・物流的交流が大幅に向上した。
・・・・当地区の資源である、川根温泉への来客、野守の池のイルミネーション鑑賞、川根路の散策客、そして、川根文化センター催事への来館等、顕著となってきた。
中山間地域の特色を更に提供できるように頑張っていきたい!
Posted by チャリム21 at
08:25
│Comments(0)
2013年01月17日
原動力!
本年度も、成人を祝い、青年団主催の”川根町駅伝大会”が開催された。
・・・・組織が弱体化し、開催が危ぶまれた時期もあったが、忍耐を重ね乗り切り、実に”43回”を重ねることとなった。

筆者が青年団在籍中は、239人の団員を擁し、8構成団で組織を構成していた。
駅伝大会スタートランナ-は、8チーム共、”成人者”であった。・・・晴れ着からユニフォームに着替えての大会参加である。

今般も、交通安全協会川根分会等、各種団体の皆様の支援をいただき、青年団が”原動力”となり大会を遂行した。・・・・完走したスポ少、中学生、社会人の走者にエールを送ると共に、新成人の今後の飛躍を期待したい!
・・・・組織が弱体化し、開催が危ぶまれた時期もあったが、忍耐を重ね乗り切り、実に”43回”を重ねることとなった。

筆者が青年団在籍中は、239人の団員を擁し、8構成団で組織を構成していた。
駅伝大会スタートランナ-は、8チーム共、”成人者”であった。・・・晴れ着からユニフォームに着替えての大会参加である。

今般も、交通安全協会川根分会等、各種団体の皆様の支援をいただき、青年団が”原動力”となり大会を遂行した。・・・・完走したスポ少、中学生、社会人の走者にエールを送ると共に、新成人の今後の飛躍を期待したい!
Posted by チャリム21 at
08:21
│Comments(0)