2010年08月31日
路傍の地蔵様!
異常なまでの暑さはいつまで続くのでしょう?・・・・
暑さをしのぐため、昼休みを設け、夕方、茶園に出掛ける農家の皆様も多いようです。
チャリム21から、車で7~8分のところに、「馬頭地蔵」があります。
山深い林道明ケ島線の沿線にその地蔵様は、ひっそりと鎮座しているのです!
しばし、すずしさを感じます。

馬の保護神として、特に江戸時代に広く信仰された、・・・とされております。
重要な生活道の物資等の運搬に大きな役割りを果たした牛馬を敬ったものでしょう!
・・・交通事故問題の多い、車社会において、ひとつの問題提起を与えております!
暑さをしのぐため、昼休みを設け、夕方、茶園に出掛ける農家の皆様も多いようです。
チャリム21から、車で7~8分のところに、「馬頭地蔵」があります。
山深い林道明ケ島線の沿線にその地蔵様は、ひっそりと鎮座しているのです!
しばし、すずしさを感じます。

馬の保護神として、特に江戸時代に広く信仰された、・・・とされております。
重要な生活道の物資等の運搬に大きな役割りを果たした牛馬を敬ったものでしょう!
・・・交通事故問題の多い、車社会において、ひとつの問題提起を与えております!

Posted by チャリム21 at
11:50
│Comments(0)
2010年08月29日
川根茶をおいしく飲みましょう♪♪
金曜日の『男の料理教室』に引き続き、土曜日には 『お茶三昧講座』が
ここチャリム21で行われました。

川根に住んでいても、実家がお茶をつくっていても、 《お茶》 に触れる機会は多くても、
なかなかその先を深く追求することはないように感じます。
さて、今回は第2回目の講座になりました。(全6回)
前回は川根茶の歴史や、お茶の基礎知識をみっちりと机上で勉強しましたが、
今回はグループに分かれ 《お茶の淹れ方》 をアドバイザーの方々から教わりました。
講座には地元中学校の生徒さん8名も受講しています。
まずは普段通りにお茶を淹れてみました。
アドバイザーの厳しい視線が送られています。

続いて、アドバイザーによる《お茶の淹れ方》を受講生全員で勉強です。

『ぜんぜん違いますね』
淹れ方のポイントは 茶量 ・ 温度 ・ 抽出時間 !
特に温度は重要で、温度が高すぎるとカテキンの渋みがでてきます。
60~70℃の適温でテアニンの旨みがでます。
もう一度グループに分かれお茶を淹れて見ました。
おいしいお茶がいただけました。

是非皆さんにも急須で淹れたおいしいお茶を飲んでもらいたいですね。
さあ次回の講座は お茶を使った料理に挑戦する予定です。
Posted by チャリム21 at
09:38
│Comments(0)
2010年08月27日
食を通しての"絆"
残暑お見舞いを申し上げます!
本日は、第2回男の料理教室です。・・・7名の受講生に、講師は食生活推進協議会「さくら」
の皆様4名の登場です。
当番による、「開会宣言」の後、本日の「レシピ」の説明に、一生懸命「メモ」を取ります。

慣れない包丁さばき、フライパンへの油そそぎ!・・・「楽しそうです!」・・・
何やら、・・・・健康づくりへの「絆づくり」を感じます。

今般も、「捨てるものは無し!」・・・だしを取った後の、なつかしい、「だしこ」です。
白いご飯にかけると、おいしそう!・・・夏ばてを吹き飛ばします!
本日は、第2回男の料理教室です。・・・7名の受講生に、講師は食生活推進協議会「さくら」
の皆様4名の登場です。
当番による、「開会宣言」の後、本日の「レシピ」の説明に、一生懸命「メモ」を取ります。

慣れない包丁さばき、フライパンへの油そそぎ!・・・「楽しそうです!」・・・
何やら、・・・・健康づくりへの「絆づくり」を感じます。

今般も、「捨てるものは無し!」・・・だしを取った後の、なつかしい、「だしこ」です。
白いご飯にかけると、おいしそう!・・・夏ばてを吹き飛ばします!

Posted by チャリム21 at
10:42
│Comments(0)
2010年08月26日
越地の切割り!
8月も後半となり、暑い日ざしの中、緑陰へ行ってみると、
なにやら、「トンボ」らしきものが飛んでいます。・・・・
チャリム21から家山川を遡り、越地の切割りに行ってみましたが、
本日は、「子供の水遊び」はありませんでした。・・・・真夏時には、子供の元気よく飛び込む姿がみられるのです!
江戸時代に、この地区を流れる「家山川」が大雨のたびに、洪水となり、
これを防ぐために、村人が、岩山を砕き、「背すじ変え」を行ったものです。
江戸時代の末期に実際にあったこととして、伝えられております。
先人のご苦労に頭が下がります。
なにやら、「トンボ」らしきものが飛んでいます。・・・・
チャリム21から家山川を遡り、越地の切割りに行ってみましたが、
本日は、「子供の水遊び」はありませんでした。・・・・真夏時には、子供の元気よく飛び込む姿がみられるのです!

江戸時代に、この地区を流れる「家山川」が大雨のたびに、洪水となり、
これを防ぐために、村人が、岩山を砕き、「背すじ変え」を行ったものです。
江戸時代の末期に実際にあったこととして、伝えられております。
先人のご苦労に頭が下がります。

Posted by チャリム21 at
16:45
│Comments(1)
2010年08月25日
夏休みも追い込みとなりました!
残暑の厳しい昨今です!・・・・
チャリム21には、夏休みの期間中、家族連れの皆様が大勢訪れてくれます。
中には、裏側の「ボブコースター」の乗車を目的とする遠隔からのファミリーも多いようです!
本日は、玄関前にたくさんの「自転車」が駐輪されています。・・・・
どうやら、中学生が乗ってきたようです!

喫茶室のカウンター及び町民ロビーのソファーに、数人の中学生が
座って、「一生懸命」何かに取り組んでおります。
夏休みの課題への「挑戦」と推察しました!
次代を担う中学生、頑張れ!!

チャリム21には、夏休みの期間中、家族連れの皆様が大勢訪れてくれます。
中には、裏側の「ボブコースター」の乗車を目的とする遠隔からのファミリーも多いようです!
本日は、玄関前にたくさんの「自転車」が駐輪されています。・・・・
どうやら、中学生が乗ってきたようです!

喫茶室のカウンター及び町民ロビーのソファーに、数人の中学生が
座って、「一生懸命」何かに取り組んでおります。
夏休みの課題への「挑戦」と推察しました!
次代を担う中学生、頑張れ!!


Posted by チャリム21 at
17:38
│Comments(0)
2010年08月20日
鑑賞を通して身近な第一歩を!
「変わらないまなざし」・・・と題して、過日開催の、「第70回柴田俊個展」
に係る文書を寄せていただいております。
・・・「美術の窓」という、冊子のひとコマです。・・・冊子の編集長も、個展を訪ねてくれました。

”郷土に縁のあるアーティスト展”は、素晴らしい作品に触れて、それを鑑賞する、
それぞれが、それぞれの生き方の中で感動し、自分に適した、新たな何かを見つけていただければ
幸いです!・・・・そして、「小さな創作活動」に展開することを期待するのです!
に係る文書を寄せていただいております。
・・・「美術の窓」という、冊子のひとコマです。・・・冊子の編集長も、個展を訪ねてくれました。

”郷土に縁のあるアーティスト展”は、素晴らしい作品に触れて、それを鑑賞する、
それぞれが、それぞれの生き方の中で感動し、自分に適した、新たな何かを見つけていただければ
幸いです!・・・・そして、「小さな創作活動」に展開することを期待するのです!

Posted by チャリム21 at
09:46
│Comments(0)
2010年08月19日
真夏の水遊び!
暑い夏に負けじと!・・・チャリム21の駐車場周辺に植栽されている木々
が頑張っています。
特に、紅または白色の花が美しい「サルスベリ」の気品のある姿が目を引きます。

チャリム21の下段に立地する「かわね保育園」のプールにおいては、
園児の水遊びが行われ、”はしゃいだ声”がチャリム21まで届きます。

夏の思い出に・・・・・「水との係わり合い」は外すことができません!
が頑張っています。
特に、紅または白色の花が美しい「サルスベリ」の気品のある姿が目を引きます。

チャリム21の下段に立地する「かわね保育園」のプールにおいては、
園児の水遊びが行われ、”はしゃいだ声”がチャリム21まで届きます。

夏の思い出に・・・・・「水との係わり合い」は外すことができません!
Posted by チャリム21 at
11:07
│Comments(0)
2010年08月18日
中山間地域での文化の掘り起こし!
お盆休みも終わり、帰省客や、夏祭りでにぎやかな川根地区も、
普段の生活に戻りつつある。・・・・
”郷土に縁のあるアーティスト展”は、様々なドラマを生み、本日、6日間の最終日
を迎えた。今般は、絵画を通して、人間のありよう、生活のありよう、国のありよう、
・・・等、様々な、感動するステージを提供した。

貴重な作品の出展をいただいた、郷土の生んだ画家、柴田俊氏に、敬意を表するとともに、
引き続いて、地域の文化振興への指導をお願いするものであります。
普段の生活に戻りつつある。・・・・
”郷土に縁のあるアーティスト展”は、様々なドラマを生み、本日、6日間の最終日
を迎えた。今般は、絵画を通して、人間のありよう、生活のありよう、国のありよう、
・・・等、様々な、感動するステージを提供した。

貴重な作品の出展をいただいた、郷土の生んだ画家、柴田俊氏に、敬意を表するとともに、
引き続いて、地域の文化振興への指導をお願いするものであります。

Posted by チャリム21 at
11:43
│Comments(2)
2010年08月17日
清流を求めて!
夏真っ盛りです!
チャリム21においては、”郷土に縁のあるアーテイスト展”のコンセプトの下、
帰省された方等を対象とした、「第70回柴田俊個展」が開催され、5日目を迎えました。
本物の「文化」に触れていただきたいと思います!
さて、今年も、チャリム21の南側を流下する、「家山川」沿いに、テント村の出現です!
・・・それぞれ思い思いに水辺での活動を楽しんでいるようです。
家族連れ、友達仲間、・・・恋人同士?・・・ 低水河岸の整備により、「水辺空間」が創出されたのです。
川根の一つの資源である、「清流を求めて!」交流人口が拡大されてきているのです!

チャリム21においては、”郷土に縁のあるアーテイスト展”のコンセプトの下、
帰省された方等を対象とした、「第70回柴田俊個展」が開催され、5日目を迎えました。
本物の「文化」に触れていただきたいと思います!
さて、今年も、チャリム21の南側を流下する、「家山川」沿いに、テント村の出現です!
・・・それぞれ思い思いに水辺での活動を楽しんでいるようです。
家族連れ、友達仲間、・・・恋人同士?・・・ 低水河岸の整備により、「水辺空間」が創出されたのです。
川根の一つの資源である、「清流を求めて!」交流人口が拡大されてきているのです!


Posted by チャリム21 at
08:59
│Comments(0)
2010年08月16日
感動する作品の数々!
第70回柴田俊個展は、4日目を迎え、「背筋がゾクッとした!」・・・など、
多くの感動を与えている。
今回のイベントは、遠隔の方の問合せが多いことから、・・・
試行的に、大井川鉄道「家山駅」と、チャリム21の間を、送迎用の「ワンボックス車」を
走らせることとした。
何人かの方に、利用していただいている。

推薦文を寄せていただいたK氏は、文書の中で、「氏の絵を見るたびにぼくは、彼が背負っておられる
重荷を想像した。そして、時には作品の裏側に、孤高な魂のかすかな吐息を感じることがないでもなかった。」
と、記述している。・・・・来館者に丁寧に説明する、柴田氏の全身から気高い何かを感じる!

多くの感動を与えている。
今回のイベントは、遠隔の方の問合せが多いことから、・・・
試行的に、大井川鉄道「家山駅」と、チャリム21の間を、送迎用の「ワンボックス車」を
走らせることとした。
何人かの方に、利用していただいている。

推薦文を寄せていただいたK氏は、文書の中で、「氏の絵を見るたびにぼくは、彼が背負っておられる
重荷を想像した。そして、時には作品の裏側に、孤高な魂のかすかな吐息を感じることがないでもなかった。」
と、記述している。・・・・来館者に丁寧に説明する、柴田氏の全身から気高い何かを感じる!

Posted by チャリム21 at
14:49
│Comments(0)