2012年10月31日

熱が入った川中ソーラン!

 去る、10月27日、川根文化センターホールで開催された”川根中学校「文化発表会」”において注目をされるものの一つに、”川中ソーラン”がある。



 野球部員を中心として展開される、この踊りは、観る者を”魅了する”・・・それは、真摯な取り組みと熱気と限りないエネルギーと将来性を感じるからである。


            

 北海道内の某中学校が荒れたとき、それを超越する”求心力”を持たせる一方法として取り組んだ踊りである!・・・と伺ったことがある。

 大きく羽ばたく”中学校生活”を更に応援したい!  


Posted by チャリム21 at 08:27Comments(0)

2012年10月30日

奏でよう心でつなぐ奇跡のハーモニー!

 本年度も、多くのドラマを生み、川根中学校”文化発表会”が盛会裏に開催された。
生徒自身の手により、準備・運営・撤収が行われ、”自ら学ぶ”姿が認識できた。



 伝統となりつつある、”笹間神楽”は新しく”太刀の舞”が加えられ、一層の充実が図られてきた。

川根中学校の特性である、”合唱”は年々資質が高められ、競うなかにも爽やかな”ハーモニー”を感じることができた。



 ”奏でよう心でつなぐ奇跡のハーモニー”とのスローガンを掲げた発表会は、学校内に止まらず、地域に大きく花開いた!  


Posted by チャリム21 at 08:26Comments(0)

2012年10月27日

準備に汗を流す!

 恒例の、川根中学校「文化発表会」が本日開催される。

 昨日、会場となる、川根文化センターの会場設営等に”主役”である中学生が汗を流した。
次代を担う、地元の中学生の日ごろの学習の成果等を発表いただくことに大変な意義を感じている。



 その環境づくりに尽力できることに誇りを感じる。

      

・・・展示の部の”パネル”設置・作品展示、又、ホール内では、リハーサルが行われ、本番に備えた。
多くの成果を期待する!  


Posted by チャリム21 at 09:31Comments(0)

2012年10月26日

自衛消防訓練を実施!

 昨日は、午前9時30分、”地震発生”を想定し、川根文化センターの”自衛消防訓練”を実施した。
1階喫茶室よりの火災発生を受け、「火災報知器の操作」「館内放送」「初期消火」「避難誘導」「焼津消防本部との交信」「川根支所への行政無線交信」の各訓練を展開した。



 その後、”AED”の取り扱い訓練、駐車場において、”消火器”の取り扱い訓練を実施し、スタッフの危機意識の醸成に努めた!
”備えよ常に!”  


Posted by チャリム21 at 08:36Comments(0)

2012年10月25日

散策道の整備!

 日ごとに秋の深まりを感じます。・・・川根文化センター周辺の木々も”色づいて”まいりました。

 さて、心象風景”野守の池”の周辺は、散策道の整備が行われております。
北側の、西向集会所から川根老人憩いの家の間は、すでに整備されつつあり、舗装工事を残すのみとなりました。

 南側のこの場所は、池側に”捨石”が施され、自然にやさしい工法です。・・・そして、きれいなカラー舗装が施工されております。




 車道との分離が可能となり、安心して、池周辺を散策することができます。
社会資本の整備に感謝致します。  


Posted by チャリム21 at 08:23Comments(0)

2012年10月24日

タマネギの圃場づくり!

 第3回野菜づくり講座は、大根と白菜の生育状況の観察と、タマネギ植え付けの準備です。



・・・午前8時集合です。日ごとに成長する”野菜”を見るのが楽しみです。
講師の説明を受け、大根と白菜の生育状況を確認し、収穫を想定し夢が広がる!

       

 さて、タマネギ圃場の”草取り”です。・・・・
汗を流した後の、”いっぷく”・・・講師の方が、”さつまいもと枝豆”を用意してくれました。
舌鼓を打ちながらのひと時です。愛情一杯の野菜づくりを目指します!  


Posted by チャリム21 at 09:22Comments(0)

2012年10月23日

スリルを味わう!

 中型バスが川根文化センターのロータリーを回り、駐車場に停車しました。
・・・某幼稚園の園児が降りてきました。

 チャリム21の裏に設置されている、”ローラー滑り台”を目指して進みます。



キチンと整理されて、リュックサック等が置かれております。


         

 やがて、”キヤー””ワー”等、はしゃいだ歓声が聞こえます!
スリル満点の滑り台、・・・・大きな歓声は、子どもを成長させます。
自然豊かな、川根路をお訪ねください!  


Posted by チャリム21 at 08:37Comments(0)

2012年10月19日

赤石太鼓の迫力!

 家族と地域の時間づくり推進事業として実施した、イベントにおいて、隣町・川根本町の”赤石太鼓保存会”を招聘し、演奏を行っていただいた。

 川根文化センター西側に位置する”石舞台”を使っての演奏である!
とにかく、迫力があります。・・・お腹の底まで響き渡ってまいります。



・・・この太鼓は、昭和56年(1981年)に日本太鼓連盟副会長の小口大八氏を師匠とし、町おこしのために発足し、同年10月27日に曲の披露会を行い、翌年保存会がつくられた、とされております。
            

 1,998年から、県立川根高等学校で、郷土芸能部を立ち上げ、赤石太鼓が取り入れられ、和文化の振興と地域の活性化に大きく貢献しております。
 大井川流域の文化振興に大きな期待が寄せられております。


  


Posted by チャリム21 at 10:11Comments(0)

2012年10月18日

至福の喜び!

 川根文化センター主催による、”そば作り講座”が昨日スタートした。



さすがに人気があり、定員10名を満たしての第1回目が開催された。
・・・講師は山田信之氏であり、業を極めたベテランである!

        

 計5回の講座となり、受講生の意識の高さを感じることができる。
2対8のそば作りを実施、・・・完成したそばを試食した。至福の笑顔を見ることが出来た。  


Posted by チャリム21 at 08:44Comments(0)

2012年10月17日

第3回野菜づくり講座の準備!

 第3回野菜づくり講座を、10月20日(土)に控え、講師の荒木氏と、農園の下見をしました。

・・・去る、8月26日(日)に播種した”大根”は順調に成長しています!
雨が少ない為、生育状況が心配されましたが、まずまずのようです。



 特に、受講生は張り切っております!・・・恒例の”川根ふる里ふれあいまつり”に出店し、安全安心で愛情一杯の野菜を食していただきたい!との思いがあるからです。

 第3回は、大根と白菜の成長状況を観察し、周辺の”雑草”取りに汗を流します。
・・・受講生も”口コミ”で増加しております!
  


Posted by チャリム21 at 09:02Comments(0)