2012年01月31日
お花ちゃん!
”さわやか有志会”の主催による、”第18回高齢者手作り演芸「お楽しみ会」”は多くの皆様の賛助をいただき、盛大に行われた。・・・・主宰者の小長谷さんの並々ならぬご尽力に謹んで敬意を表します!

一口に”18回”といっても、そこには、素晴らしいプロセスが存在するのです。・・・・高齢者の皆様が”声を掛け合って”川根文化ゼンターの”舞台”へ揃い、リーダーの指導の下、和気藹々と各種出し物の練習に取り組む!
・・・・お互いの健康を喜びながら、手を繋ぎながら演技をする、・・・・”生涯現役”の姿をそこに見る!

受付には、”チャリム君”も駆けつける、代表の自信に満ちた開会挨拶により開演、・・・応援出場の”児童劇団の「よし子とみつ子」”、高齢者による”小島通いの郵便船”、・・・・等々、楽しい演技が行われる。
極めつけは、”お花ちゃん”・・・来賓として、桜井市長、神代社会福祉協議会長にもご臨席いただき、花を添えていただいた。
地域文化振興を図る、高齢者の皆様に謹んでエールを送ります!

一口に”18回”といっても、そこには、素晴らしいプロセスが存在するのです。・・・・高齢者の皆様が”声を掛け合って”川根文化ゼンターの”舞台”へ揃い、リーダーの指導の下、和気藹々と各種出し物の練習に取り組む!
・・・・お互いの健康を喜びながら、手を繋ぎながら演技をする、・・・・”生涯現役”の姿をそこに見る!

受付には、”チャリム君”も駆けつける、代表の自信に満ちた開会挨拶により開演、・・・応援出場の”児童劇団の「よし子とみつ子」”、高齢者による”小島通いの郵便船”、・・・・等々、楽しい演技が行われる。
極めつけは、”お花ちゃん”・・・来賓として、桜井市長、神代社会福祉協議会長にもご臨席いただき、花を添えていただいた。
地域文化振興を図る、高齢者の皆様に謹んでエールを送ります!
Posted by チャリム21 at
10:46
│Comments(0)
2012年01月29日
詩の朗読とソプラノの歌声!
約200名の参加者を得て、”柴田秀二ゆかりの歌と第20回「1枚の写真から」コンサート”が昨日開催された。
演者であり、観客でもある、”地域の皆様”が創りあげる”第1部”は柴田秀二氏が手掛けられた”なわとび歌”及び”校歌”を合唱、ハーモニカ演奏、健康体操で演じた!・・・・


第2部は、20回目を数える”1枚の写真から”のコンサートである!
・・・司会のリードにより、観客から、・・・手を挙げた方が起立し”詩を朗読する!”・・・それをソプラノ歌手が歌い、時には全員で合唱する。

・・・”ふるさと”を意識して、緩やかな川根時間が流れるイベントは16時30分終演となった。
演者であり、観客でもある、”地域の皆様”が創りあげる”第1部”は柴田秀二氏が手掛けられた”なわとび歌”及び”校歌”を合唱、ハーモニカ演奏、健康体操で演じた!・・・・


第2部は、20回目を数える”1枚の写真から”のコンサートである!
・・・司会のリードにより、観客から、・・・手を挙げた方が起立し”詩を朗読する!”・・・それをソプラノ歌手が歌い、時には全員で合唱する。

・・・”ふるさと”を意識して、緩やかな川根時間が流れるイベントは16時30分終演となった。
Posted by チャリム21 at
10:17
│Comments(0)
2012年01月28日
好天に恵まれ、いよいよ開演です!
比較的穏やかな朝を迎えました!・・・
柴田秀二ゆかりの歌と 第20回「1枚の写真から」コンサートの開演を午後2時に控え、”リハーサル”がホールで行われております。

お客さんとの”一体感を創り出したい!”・・・とのことから、ホール前面の椅子を収納し、舞台を”フラット化”しました。
”住民参加型”そして”郷土に縁のある生の文化に触れる”イベントが実現するように頑張ります!
柴田秀二ゆかりの歌と 第20回「1枚の写真から」コンサートの開演を午後2時に控え、”リハーサル”がホールで行われております。

お客さんとの”一体感を創り出したい!”・・・とのことから、ホール前面の椅子を収納し、舞台を”フラット化”しました。

”住民参加型”そして”郷土に縁のある生の文化に触れる”イベントが実現するように頑張ります!
Posted by チャリム21 at
10:33
│Comments(0)
2012年01月27日
積雪のニュース!
この時期になって、厳しい寒さを感じ、積雪がテレビニュースで報道されています。
過般の、川根の雪化粧の状況です!・・・まるで”水墨画”を想像します!
移り行く四季の様々な光景を目にするのです。

反面、温暖な静岡県では感じることの出来ない、積雪地方のご苦労に心が痛みます。

春の訪れを希求しつつ、・・・1月28日(土)14時より、”柴田秀二ゆかりの歌と第20回「1枚の写真から」コンサート”
そして29日(日)10時30分より、”第18回高齢者手作り演芸おたのしみ会”を開催します。
多くの皆様のご来館をお待ちしております!
過般の、川根の雪化粧の状況です!・・・まるで”水墨画”を想像します!
移り行く四季の様々な光景を目にするのです。

反面、温暖な静岡県では感じることの出来ない、積雪地方のご苦労に心が痛みます。

春の訪れを希求しつつ、・・・1月28日(土)14時より、”柴田秀二ゆかりの歌と第20回「1枚の写真から」コンサート”
そして29日(日)10時30分より、”第18回高齢者手作り演芸おたのしみ会”を開催します。
多くの皆様のご来館をお待ちしております!
Posted by チャリム21 at
09:05
│Comments(0)
2012年01月26日
追い込みをかける!
”柴田秀二ゆかりの歌と第20回「1枚の写真から」コンサート”を、1月28日(土)に控え、”ハーモニカ”の練習がミニホールにおいて行われた。
・・・都合、2回目の練習となる!・・・川根ハーモニカクラブと隣の、”金谷ハーモニーせせらぎ”の合同演奏となり、同じハーモニカを愛し普及する、二つの団体が”連携”し合うことが嬉しい!

本番では、”なわとび歌”と”川根町歌”の2曲を演奏する!

すでにご案内ですが、第1部は、「柴田秀二ゆかりの歌」で、なわとび歌を始め、”下川根中学校校歌” ”川根中学校校歌””身成小学校校歌””笹間小学校校歌”等、柴田氏が手掛けられたなつかしい歌が披露される!
第2部は、「1枚の写真から」コンサートとなり、ご子息の柴田秀夫氏の撮影した写真及び詩をモチーフにしたコンサートが展開する!
ふるさと意識の醸成と生の文化に触れる機会を堪能して欲しい!
ご来館をお待ちしております!
・・・都合、2回目の練習となる!・・・川根ハーモニカクラブと隣の、”金谷ハーモニーせせらぎ”の合同演奏となり、同じハーモニカを愛し普及する、二つの団体が”連携”し合うことが嬉しい!

本番では、”なわとび歌”と”川根町歌”の2曲を演奏する!

すでにご案内ですが、第1部は、「柴田秀二ゆかりの歌」で、なわとび歌を始め、”下川根中学校校歌” ”川根中学校校歌””身成小学校校歌””笹間小学校校歌”等、柴田氏が手掛けられたなつかしい歌が披露される!
第2部は、「1枚の写真から」コンサートとなり、ご子息の柴田秀夫氏の撮影した写真及び詩をモチーフにしたコンサートが展開する!
ふるさと意識の醸成と生の文化に触れる機会を堪能して欲しい!
ご来館をお待ちしております!
Posted by チャリム21 at
08:58
│Comments(0)
2012年01月25日
手づくり展示会“第3弾”開催!・・・
待ちに待った手づくり展示会が、”ロビー”にてオープニングです!
今回は、苦心して仕上げた、”切り絵”の数々です。・・・”きりえギャラリー”と命名しました!
図書館で借りた”資料”に基づいて作成した”ダヤンの12ヶ月”は、平素、川根文化センターにおいて、数々の活動を展開している「Mさん」の作品。

もう一つの作品群は、行政幹部に身をおく、「N氏」の傑作の数々で、・・・・しし舞(福建省)等の素晴らしい作品が並んでおり、繊細な中にも、情熱とエネルギーを感じます。

市民参加型の”傑作”をご覧頂きたくご案内いたします。
今回は、苦心して仕上げた、”切り絵”の数々です。・・・”きりえギャラリー”と命名しました!
図書館で借りた”資料”に基づいて作成した”ダヤンの12ヶ月”は、平素、川根文化センターにおいて、数々の活動を展開している「Mさん」の作品。

もう一つの作品群は、行政幹部に身をおく、「N氏」の傑作の数々で、・・・・しし舞(福建省)等の素晴らしい作品が並んでおり、繊細な中にも、情熱とエネルギーを感じます。

市民参加型の”傑作”をご覧頂きたくご案内いたします。
Posted by チャリム21 at
09:22
│Comments(0)
2012年01月24日
お日限地蔵さん!
過日、久し振りに、笹間日掛地区に奉納されている、”日限地蔵”を訪ねました。
川根文化センターから車で約45分、主要地方道藤枝天竜線、市道石上日掛線、林道日掛線さらに集落道を経て、現地に到着です!

”1861年(文久元年)、村に大流行した悪病を静めるため、日限地蔵を作り奉納した!”とされております。
大祭は9月の第1日曜日。
隣接して”吾妻屋”が建てられており、地域の皆様のコミュニテイの場にもなっている。
地域に現存する「文化財」を大切にしていきたい!
川根文化センターから車で約45分、主要地方道藤枝天竜線、市道石上日掛線、林道日掛線さらに集落道を経て、現地に到着です!

”1861年(文久元年)、村に大流行した悪病を静めるため、日限地蔵を作り奉納した!”とされております。
大祭は9月の第1日曜日。
隣接して”吾妻屋”が建てられており、地域の皆様のコミュニテイの場にもなっている。
地域に現存する「文化財」を大切にしていきたい!
Posted by チャリム21 at
09:52
│Comments(0)
2012年01月20日
心象風景とへら鮒釣り!
川根地区市民の心の拠り所、・・・・”心象風景”である、「野守の池」は様々な顔をもっている!
・・・この度は、湖面に”イルミネーション”が装飾され、憩いの場、集いの場、幻想感を醸し出す素晴らしい場となっている。
・・・又、健康づくり或は癒しの場として、池の周遊道を散策する”夫婦連れ”等の姿も多く見られる。

そして、”へら鮒釣り”のメッカでもある!・・・・桟橋から釣り糸を垂れる、・・・”へら師”は一年を通じて見ることができる。
・・・昔から、「釣りはマブナに始まりヘラブナに終わる」と言い習わされてきている!・・・と言われる。

この野守の池を地域の財産としていつまでも大切にしていきたい!
・・・この度は、湖面に”イルミネーション”が装飾され、憩いの場、集いの場、幻想感を醸し出す素晴らしい場となっている。
・・・又、健康づくり或は癒しの場として、池の周遊道を散策する”夫婦連れ”等の姿も多く見られる。

そして、”へら鮒釣り”のメッカでもある!・・・・桟橋から釣り糸を垂れる、・・・”へら師”は一年を通じて見ることができる。
・・・昔から、「釣りはマブナに始まりヘラブナに終わる」と言い習わされてきている!・・・と言われる。

この野守の池を地域の財産としていつまでも大切にしていきたい!
Posted by チャリム21 at
09:48
│Comments(0)
2012年01月19日
凍てつく川!
今朝も、辺り一面に”霜”が降りました!
・・・しかし、きりっとした、寒さに心身ともに引き締まります。
母なる大井川に注ぐ、”笹間川”の状況です。・・・・まだまだ、雪は解けておりません!

この時期、渇水を捉えて、河川土木工事が施工されております。
・・・・これは、生活の大動脈、橋の”橋脚補強工事”の状況です。

春の訪れの前に、完成させなくてはなりません。東日本大震災を受けて、改めて、公共施設の一層の安全性が求められております!
・・・しかし、きりっとした、寒さに心身ともに引き締まります。
母なる大井川に注ぐ、”笹間川”の状況です。・・・・まだまだ、雪は解けておりません!

この時期、渇水を捉えて、河川土木工事が施工されております。
・・・・これは、生活の大動脈、橋の”橋脚補強工事”の状況です。

春の訪れの前に、完成させなくてはなりません。東日本大震災を受けて、改めて、公共施設の一層の安全性が求められております!
Posted by チャリム21 at
09:39
│Comments(0)
2012年01月18日
夢・友・彩の会!
過日、川根文化センターホールにおいて、JA大井川女性部キタハイブロック主催のイベントが盛大に行われた。
”JA家の光クッキングフェスタ”である!
・・・・地元の地場産品を使い、地産地消を広げ安心安全さを伝える事と、伝統食・加工食品を次世代に伝える事を目的とし、家の光記事を活用し女性部のPR活動と活動の強化を図ることをコンセプトとしている!・・・とされている。

開会行事に始まり、料理の紹介、・・・”試食会” そして、講評、抽選会と進められ、盛会裏のうちに閉会となった。

”笑顔まんかい・彩まんさい 食でつなごう みんなの輪”のキャッチコピーが具現化した、素晴らしい集いであった!
女性パワー満載の集いに拍手を送りたい!
”JA家の光クッキングフェスタ”である!
・・・・地元の地場産品を使い、地産地消を広げ安心安全さを伝える事と、伝統食・加工食品を次世代に伝える事を目的とし、家の光記事を活用し女性部のPR活動と活動の強化を図ることをコンセプトとしている!・・・とされている。

開会行事に始まり、料理の紹介、・・・”試食会” そして、講評、抽選会と進められ、盛会裏のうちに閉会となった。

”笑顔まんかい・彩まんさい 食でつなごう みんなの輪”のキャッチコピーが具現化した、素晴らしい集いであった!
女性パワー満載の集いに拍手を送りたい!
Posted by チャリム21 at
09:27
│Comments(0)